2010年1月10日日曜日

1月10日(日)練習!

1月10日(日)練習!
<場所>
今城塚公民館 
<メンバー>
1st:7、2nd:6、dola:6、cello:3、guitar:11、bass:1、
指揮者:1 計35名。
<連絡事項>
1月16日の件
  依頼演奏 10:30現地集合
       11:30から出演予定。
       懸案のステージ係は、高槻在住のギターOさんが
       買って出て頂いた。深く感謝致します。
  新年会  35名の予定
<練習>
9:00-12:55 

3部:道化師を通す。
   劇的序曲の前半とラストをじっくり練習。
   まだ慣れが必要か。
   いつかの美しい日のようにを通す。
   いろいろと揺らす予定だそうだ。

1部:別れの曲:指慣らし。いろいろと指摘しながら一通り通す。
   軽騎兵:やはり1st・2ndのDからFまでが課題。
   ドナウ:軽騎兵もそうだが、1stに高音続きの弾き難いところがある。
       その克服が今後の課題のようだ。

   1部の曲は7割方できてきている。
   速弾きと高音続きの難所の克服が2月までの大きな課題。
   3月からp・f等を意識して練習。
   4月の合宿以降は指揮者との息合わせ
   という課題を設定し乗り越えて行きたい。

2部:曲が決まる。ほぼ曲順になるのか・・・
   各曲通す。
    80日間世界一周
    太陽がいっぱい
    第三の男
    ひまわり
    シェルブールの雨傘
    ムーンリバー
    シェーン
    風と共に去りぬ
    大脱走のマーチ
 
<依頼演奏練習> 13:30-14:40 今城塚公民館・音楽室
1st:4、2nd:4、dola:2、cello:1、guitar:3、
指揮者:1 計15名。
本番はチェロが+1名

・川の流れのように
・愛の喜び
・ムーンリバー <<<第三の男から変更
・春の海
・楽器紹介
・浜辺の唄
・花
・オーソレミオ

春の海とオーソレミオが初の曲。
と言っても、オーソレミオは昨年の定演の曲。
2曲は少し重点的に練習。
他はほぼ通しただけ。
春の海のお琴の部分の大半がドラとギターに収まっている。
特にドラに負荷がかかっているか。

<所感>
メインが劇的序曲に決まり、かつ、2部の曲も決まり、
精神的に落ち着けたか。

今日からベースのTさんが復帰。
1stに昨年11月に見学に来られていたYさんが入部。
心強い!
高い音が多いのでびっくりされていたが、
慣れて頂ければ問題ないと思う。

依頼演奏の練習では、2部の第三の男の出来上がり状況から
難しいとは思っていたが、皆様の意見でムーンリバーに変更する。
新曲「春の海」は少し難しい曲ではあるが
なんとかなりそう。
ドラとギターがお琴のパートを演奏するので
少し無理があるが、個人練習で何とかなりそう。
後は曲順を決める。

0 件のコメント: